葬儀や告別式には仏具は欠かせない存在です。仏壇にもさまざまな道具がありますが、それぞれの名前や意味をよく知らないという人もいるのではないでしょうか。これは仏教の宗教儀式で使われる道具なので、ほかの宗教では使われません。
祭壇や仏壇にはお供え花は欠かすことができませんが、その花を立てる道具が花立です。これは花をいけるための小さな花瓶で美しい花の姿や香りで個人や先祖を供養します。そして、仏教の儀式ではお線香も欠かすことができない存在ですが、お線香を立てるには香炉が役立ちます。
設置方法も知っておきたいところですが、3本足のものは、1本を手前に向けて配置します。さらに、ろうそくを立てるための灯明立も欠かせない存在です。花立と香炉、灯明立は仏具でも基本的なアイテムとなっており三具足と呼ばれています。
この場合はそれぞれをひとつずつ配置します。五具足になると、花立が2つ、灯明立も2つになりますが、香炉はひとつのままです。法要などの際に使われることが多くなっています。どちらを選ぶかで悩んだときは、仏壇の大きさに合わせて決めていくとよいでしょう。
このほかでは、位牌や本尊、りんや仏様にご飯をお備えするときに使う仏飯器や仏器膳などもそろえておきたいところです。